北方谦三

北方谦三
出生 北方谦三
1947年10月26日
 日本佐贺县唐津市
职业 小说家
国籍  日本
体裁 历史小说
代表作 《明るい街へ》
《三国志》
奖项 日本冒险小说协会大奖日本军大赏
吉川英治文学新人奖
日本推理作家协会奖
角川小说奖
日本文芸大奖
柴田錬三郎奖
吉川英治文学奖
司马辽太郎奖
舟桥圣一文学奖
日本推理文学大奖
每日出版文化奖

北方谦三(1947年10月26日)是一位日本小说家

生平

北方谦三出生于佐贺县唐津市,曾祖父于唐津市经营点心店。就读小学5年级时,北方谦三全家移居神奈川县川崎市,之后毕业于芝学园、中央大学法学部法律学科。北方谦三曾参加全共斗运动。

1970年、北方谦三发表『明るい街へ』,登载于杂志新潮」(1970年3月)。

1981年、北方谦三发表『吊钟はるかなり』(『第二诞生日』)。1982年、北方谦三发表『逃がれの街』(『ふたりだけの冬』改题),之后逐渐成为人气作家。


1989年、北方谦三发表歴史小说『武王の门』。北方谦三以『破军の星』获得第4回柴田錬三郎奖。

1996年、北方谦三开始发表『三国志』。1999年,北方谦三开始发表『水浒伝』。2006年、北方谦三获得第9回司马辽太郎奖

北方谦三从2000年开始担任直木奖选考委员。北方谦三也曾任吉川英治文学奖江户川乱步奖、小说昴新人奖选考委员。


荣誉

作品

冷硬派小说(系列)

「ブラディ・ドール」系列(全10册)
  • さらば、荒野(カドカワノベルズ 1983年 / 角川文库 1985年 『ブラディ・ドール1』)
  • 碑铭(角川书店 1986年 / 角川文库 1987年 『ブラディ・ドール2』)
  • 肉迫(角川书店 1987年 / 角川文库 1990年 『ブラディ・ドール3』)
  • 秋霜(角川书店 1987年 / 角川文库 1990年 『ブラディ・ドール4』)
  • 黒锈(角川书店 1988年 / 角川文库 1991年 『ブラディ・ドール5』)
  • 黙约(角川书店 1989年 / 角川文库 1992年 『ブラディ・ドール6』)
  • 残照(角川书店 1990年 / 角川文库 1992年 『ブラディ・ドール7』)
  • 鸟影(角川书店 1990年 / 角川文库 1993年 『ブラディ・ドール8』)
  • 圣域(角川书店 1991年 / 角川文库 1993年 『ブラディ・ドール9』)
  • ふたたびの、荒野 (角川书店 1992年 / 角川文库 1993年 『ブラディ・ドール10』)
「约束の街」系列
  • 远く空は晴れても(角川书店 1993年 / 角川文库 1995年 『约束の街1』)
  • たとえ朝が来ても(角川书店 1994年 / 角川文库 1996年 『约束の街2』)
  • 冬に光は満ちれど(角川书店 1994年 / 角川文库 1997年 『约束の街3』)
  • 死がやさしく笑っても(角川书店 1996年 / 角川文库 1999年 『约束の街4』)
  • いつか海に消え行く(角川书店 1998年 / 角川文库 2001年 『约束の街5』)
  • されど君は微笑む(角川书店 2000年 / 角川文库 2004年 『约束の街6』)
  • ただ风が冷たい日(角川书店 2004年 / 角川文库 2007年 『约束の街7』)
  • されど时は过ぎ行く(角川书店 2009年)
「谷道雄」系列(全2册)
  • 眠りなき夜(集英社 1982年 / 集英社文库 1986年)
  • 夜が伤つけた(集英社 1986年 / 集英社文库 1990年)
「挑戦」系列(全5册)
  • 挑戦 危険な夏(集英社 1985年 / 集英社文库 1990年 『挑戦I』)
  • 挑戦 冬の狼(集英社 1985年 / 集英社文库 1990年 『挑戦II』)
  • 挑戦 风の圣衣(集英社 1987年 / 集英社文库 1990年 『挑戦III』)
  • 挑戦 风群の荒野(集英社 1988年 / 集英社文库 1990年 『挑戦IV』)
  • 挑戦 いつか友よ(集英社 1988年 / 集英社文库 1990年 『挑戦V』)
「老犬」系列(全3册)
  • 伤痕(集英社 1989年 / 集英社文库 1992年 『老犬シリーズ1』)
  • 风葬(集英社 1989年 / 集英社文库 1992年 『老犬シリーズ2』)
  • 望郷(集英社 1990年 / 集英社文库 1992年 『老犬シリーズ3』)
「美有」系列(全2册)
  • 雨は心だけ濡らす(光文社 1988年 / 光文社文库 1991年 / 集英社文库 2004年)
  • 风の中の女(光文社 1988年 / 光文社文库 1991年 / 集英社文库 2004年)
「野崎」系列(全3册)
  • 不良の木(光文社 1991年 / 光文社文库 1994年)
  • 明日の静かなる时(光文社 1992年 / 光文社文库 1995年)
  • ガラスの狮子(光文社 1995年 / 光文社文库 1999年)
「神尾」系列(全6册)
海洋冒険小说。
  • 群青(集英社 1991年 / 集英社文库 1994年 『神尾シリーズI』)
  • 灼光(集英社 1991年 / 集英社文库 1994年 『神尾シリーズII』)
  • 炎天(集英社 1992年 / 集英社文库 1995年 『神尾シリーズIII』)
  • 流尘(集英社 1993年 / 集英社文库 1996年 『神尾シリーズIV』)
  • 风裂(集英社 2000年 / 集英社文库 2002年 『神尾シリーズV』)
  • 海岭(集英社 2001年 / 集英社文库 2003年 『神尾シリーズVI』)
「望月」系列
  • 一日だけの狼(文艺春秋 1990年 / 文春文库 1993年 / 角川文库 2004年)
  • 二月二日ホテル(文艺春秋 1992年 / 文春文库 1995年 / 角川文库 2005年)
「浅生」系列
  • 罅(ひび)(集英社 1997年 / 集英社文库 2001年 改题『罅・街の诗』)
  • 皲(ひび)(集英社 1998年 / 集英社文库 2001年 改题『皲・别れの稼业』)

冷硬派小说

  • 逃がれの街(集英社 1982年 / 集英社文库 1985年)
  • 吊钟はるかなり(集英社 1981年 / 集英社文库 1985年)
  • 锁(讲谈社 1983年 / 讲谈社ノベルス 1985年 / 讲谈社文库 1987年 / 文春文库 2005年)
  • 真夏の葬列(文艺春秋 1983年 / 文春文库 1986年 / 讲谈社文库 2005年)
  • 逢うには、远すぎる(集英社 1983年 / 集英社文库 1986年 / 光文社文库 2004年)
  • 槛(集英社 1983年 / 集英社文库 1987年)
  • 友よ、静かに瞑れ(角川书店 1983年 / 角川文库 1985年)
  • 君に诀别の时を(讲谈社 1984年 / 讲谈社文库 1987年)
  • 渇きの街(集英社 1984年 / 集英社文库 1988年)
  • 过去 リメンバー(角川书店 1984年 / 角川文库 1985年)
  • あれは幻の旗だったのか(双叶社 1984年 / 集英社文库 1987年)
  • やがて冬が终われば(文艺春秋 1984年 / 文春文库 1987年)
  • 夜より远い暗(徳间书店 1984年 / 徳间文库 1988年 / 光文社文库 2000年)
  • 明日なき街角(新潮社 1985年 / 新潮文库 1987年 / 徳间文库 2006年)
  • 黒いドレスの女(角川书店 1985年 / 角川文库 1986年)
  • 烈日(讲谈社 1985年 / 讲谈社文库 1988年 / 徳间文库 2004年)
  • 二人だけの勲章(角川书店 1985年 / 角川文库 1986年)
  • 锖(光文社 1985年 / 光文社文库 1988年 / 徳间文库 2009年)
  • 夜よおまえは(集英社 1985年 / 集英社文库 1988年 / 徳间文库 2002年)
  • われらが时の辉き(讲谈社 1986年 / 讲谈社文库 1989年)
  • ふるえる爪(集英社 1986年 / 集英社文库 1989年 / 光文社文库 2005年)
  • 魂の岸辺(讲谈社 1986年 / 讲谈社文库 1989年 / 集英社文库 2009年)
  • 牙(小学馆 1986年 / 集英社文库 1989年)
  • 冬こそ獣は走る(新潮社 1986年 / 新潮文库 1990年 / 光文社文库 2010年)
  • 逆光の女(角川书店 1987年 / 角川文库 1988年 / 讲谈社文库 2001年)
  • 夜の终り(讲谈社 1987年 / 讲谈社文库 1990年)
  • 愚者の街(集英社 1987年 / 集英社文库 1991年 / 徳间文库 2003年)
  • 标的(光文社 1987年 / 光文社文库 1990年 / 徳间文库 2000年)
  • いつか时が汝を(中央公论社 1988年 / 中公文库 1991年 / 幻冬舎文库 1997年)徳间文库 
  • 帰路《连作短编》(讲谈社 1988年 / 讲谈社文库 1991年)
  • 火焔树(讲谈社 1989年 / 讲谈社文库 1992年 / 徳间文库 2005年)
  • 伤だらけのマセラッティ(徳间书店 1989年 / 徳间文库 1992年 / 光文社文库 2009年)
  • 秋ホテル(讲谈社 1990年 / 讲谈社文库 1993年 / 角川文库 2001年)
  • 棒の哀しみ(新潮社 1990年 / 新潮文库 1994年 / 集英社文库 2009年)
  • 水色の犬(徳间书店 1991年 / 徳间文库 1994年)
  • 锖びた浮标(ブイ)(讲谈社 1992年 / 讲谈社文库 1995年)
  • いつか光は匂いて《短编集》(讲谈社 1993年 / 讲谈社文库 1996年)
  • 汚名の広场(讲谈社 1993年 / 讲谈社文库 1996年)
  • 约束(幻冬舎 1994年 / 幻冬舎文库 1997年)
  • わが叫び远く(文艺春秋 1994年 / 文春文库 1997年)
  • そして彼が死んだ(集英社 1994年 / 集英社文库 1997年)讲谈社文库 
  • 行きどまり(徳间书店 1994年 / 徳间文库 1998年 / 讲谈社文库 2004年)
  • 彼が狼だった日(集英社 1995年 / 集英社文库 2000年)
  • 再会(幻冬舎 1995年 / 幻冬舎文库 1998年)
  • 冬の眠り(幻冬舎 1996年 / 幻冬舎文库 1999年 / 文春文库 2004年)
  • 夜を待ちながら(幻冬舎 1999年 / 幻冬舎文库 2002年)
  • 白日(小学馆 1999年 / 小学馆文库 2002年 / 文春文库 2005年)
  • 拟态(文艺春秋 2001年 / 文春文库 2004年)
  • コースアゲイン《短编集》(集英社 2002年 / 集英社文库 2005年)
  • 煤烟(讲谈社 2003年 / 讲谈社文库 2006年)

歴史小说

【】为主角

平安时代
  • 绝海にあらず【藤原纯友】(中央公论新社 2005年 / 上・下巻 中公文库 2008年)
南北朝时代 - 北方が初めて手がけた歴史小说である一连の南北朝ものは、俗に「北方太平记」と呼ばれる。
  • 武王の门【懐良亲王】 (上・下巻 新潮社 1989年 / 上・下巻 新潮文库 1993年)
    • 『周刊新潮』1988年から1989年まで连载、以下は书き下ろし。
  • 破军の星【北畠顕家】(集英社 1990年 / 集英社文库 1993年)
  • 阳炎の旗 (新潮社 1991年 / 新潮文库 1995年) - 「武王の门」続编。
  • 悪党の裔【赤松则村】(中央公论社 1992年 / 上・下巻 中公文库 1995年)
    • 中央公论』1991年12月号から92年10月号に连载。
  • 道誉なり【佐々木道誉】(中央公论社 1995年 / 上・下巻 中公文库 1999年)
  • 波王の秋 (集英社 1996年 / 集英社文库 1998年)
  • 楠木正成【楠木正成】(中央公论新社 2000年 / 上・下巻 中公文库 2003年)
江户时代 - 幕末
  • 余烬 (上・下巻 讲谈社 1996年 / 上・下巻 讲谈社文库 1999年) - 「天明の打ちこわし」を背景に描く活剧。
  • 林蔵の貌【间宫林蔵】(集英社 1994年 /集英社文库 1996年 / 新潮文库 2003年)
  • 草莽枯れ行く【相楽総三】(集英社 1999年 / 集英社文库 2002年)
  • 黒龙の柩【土方歳三】(毎日新闻社 2002年 / 上・下巻 幻冬舎文库 2005年)
  • 杖下に死す(文艺春秋 2003年 / 文春文库 2006年) - 大塩平八郎の乱を背景に、剣客・光武利之の活跃を描く。
  • 独り群せず (文艺春秋 2007年) - 「杖下に死す」続编。
剣豪小说
「日向景一郎」シリーズ
  • 风树の剣(新潮社 1993年 / 新潮文库 1996年 『日向景一郎シリーズ1』)
  • 降魔の剣(新潮社 1997年 / 新潮文库 2000年 『日向景一郎シリーズ2』)
  • 绝影の剣(新潮社 2000年 / 新潮文库 2002年 『日向景一郎シリーズ3』)
  • 鬼哭の剣(新潮社 2003年 / 新潮文库 2006年 『日向景一郎シリーズ4』)
  • 寂灭の剣(新潮社 2010年)
  • 活路(讲谈社 1995年 / 讲谈社文库 1998年)
中国史
「大水浒」系列
  • 水浒伝(集英社、全19巻、2000-05)のち文库 
    • 说话の寄せ集めであった「水浒伝」を时制、人物描写を再构筑することで、より现実的な话としている。
  • 杨令伝(集英社、全15巻、2007-10)
    • 「水浒伝」の続编。
  • 岳飞伝(集英社、2012- )
    • 中华最大の英雄・岳飞を主人公に、梁山泊军との戦いを描く三部作完结编。
  • 三国志(角川春树事务所、全13巻、1996-98)
    • 三国志演义」とは异なり正史を基とした作品构成であり、登场人物の描写が独特。
  • 杨家将(上・下巻 PHP研究所 2003年 / PHP文库 2006年)
    • 中国で「三国志」と人気を二分する物语「杨家将演义」。主人公は宋时代の英雄・杨业と七人の息子たち。
  • 血涙 新杨家将(上・下巻 PHP研究所 2006年)のち文库 
    • 「杨家将」から2年后が舞台。主人公はに降った将军・石幻果と、杨业の六男・杨六郎延昭。
  • 史记 武帝记(角川春树事务所、2008- 2012年)
近代史
  • 望郷の道(上・下巻 幻冬舎 2009年)
    • 曾祖父・森平太郎(ニイタカドロップなどで知られた新高制菓创业者)をモデルとした立志伝。日本経済新闻朝刊2007年8月から08年9月掲载。全409回。

其他

  • 远い港(讲谈社 1991年 / 讲谈社文库 1994年 / 角川文库 1998年)
  • 明るい街へ《初期纯文学短编集》(集英社 1996年 / 集英社文库 1999年)
  • 夜の眼(讲谈社 1998年 / 讲谈社文库 2000年)
  • 旅のいろ(讲谈社 2006年 / 讲谈社文库 2009年)
  • 抱拥 北方谦三恋爱小说集 (徳间文库 2001年)

随笔

  • 第二诞生日(集英社文库 1985年)【エッセイ集】
  • 男はハードボイルド(KKベストセラーズ 1985年 / ワニ文库 1993年)【书き下ろしエッセイ】
  • 疾走の夏 アメリカン・ブルーハイウェイ (新潮文库 1986年)【纪行文】
  • 远く、ただ远く(光文社 1986年 / 光文社文库 1989年)【纪行文】
  • 日付変更线(讲谈社 1986年 / 讲谈社文库 1992年 / 幻冬舎文库 1997年)【自伝的エッセイ】
  • 俺たちと呗おう! 北方谦三・美保纯青春相対问答 (集英社文库 1986年)【人生相谈】
  • 爱しき女たち(主妇の友社 1987年 / 集英社文库 1991年 改题『爱しき女たちへ』)
  • 试みの地平线(讲谈社 1988年 / 讲谈社+α文库 1993年)『ホットドッグ・プレス』连载の人生相谈
  • 魂(ブルース)の十字路(劲文社 1990年)【写真家・长浜治との共着】
  • 国境流浪(平凡社 1990年)【写真家・秋山忠右との共着】
  • 続 试みの地平线(讲谈社 1990年)
  • 黒き肌への旅(学研 1992年)【写真集】
  • 男のホンネ・女のホンネ(三笠书房 1993年)
  • 风待ちの港で(ホーム社 1999年 / 集英社文库 2003年)【エッセイ集】
  • 男が惚れる男の条件(PHP研究所 2000年)
  • 男たちの荒野(まち)ブラディ・ドール読本(角川文库 2001年)【编着】
  • 男たちの长い旅(トクマノベルズ 2004年)【共着】
  • 暗に香るもの(新潮社 2004年)【アンソロジー】
  • 人生训なんて蹴っ飞ばせ(PHP文库 2005年)
  • 替天行道 北方水浒伝読本(集英社 2005年 / 集英社文库 2008年)【编着】
  • 夸りたかき掟(カドカワノベルズ 2007年)【アンソロジー】
  • 北方谦三の『水浒伝』ノート(日本放送出版协会・生活人新书 2009年)

童书

  • シロは死なない(小学馆 1990年、作画は浦沢直树
  • くらやみに星をひろえ(小学馆 1991年、作画は东元

参考文献

  • 『男たちの荒野 ブラディ・ドール読本』(角川文库 2001年)
  • 『替天行道 北方水浒伝読本』(集英社文库 2008年)

参考资料


外部连结